2025年11月5日
【保存版】接骨院を開業するための許可と手続き|柔道整復師が知っておくべきポイント
ブログ
はじめに|「許可」がなければ開業できない?
柔道整復師として独立を考えたとき、最初に立ちはだかるのが「どんな許可や届出が必要なのか」という疑問です。医師や歯科医院と違い、接骨院は“届出制”ですが、保健所・厚生局・税務署など複数の行政機関と関わるため、全体の流れを把握していないと開業日が先延ばしになりかねません。
この記事では「接骨院 開業 許可」「整骨院 開業 届出」の検索意図に応え、実務で必要な書類と手続きを時系列で整理しました。
接骨院開業に必要な資格と前提条件
柔道整復師免許
国家試験合格後、厚生労働省に登録し「登録済証」の交付を受けていることが大前提です。
開設者本人であること
法人設立を選ぶ場合でも、柔道整復師資格を持つ役員を管理者として選任する必要があります。
施術管理者要件
保険取扱いを行うなら、実務経験と「施術管理者研修」の受講を満たすかを確認しておきましょう。
保健所への届出|施術所開設届が“許可”に相当
接骨院の開業は、保健所に「施術所開設届」を提出し受理されることで法的に認められます。
提出先
・開業予定地を管轄する保健所(市区町村の窓口ではない点に注意)
提出期限
・施術開始日から10日以内。ただし工事完了前に事前相談しておくとスムーズ。
必要書類
・施術所開設届出書
・柔道整復師免許証の写し
・施術所平面図・案内図
・賃貸契約書または登記事項証明書
・管理柔道整復師選任届(複数柔整師が勤務する場合)
保健所の現地確認でチェックされる5項目
-
施術室面積 6.6㎡以上
-
待合と施術室の区分
-
換気・採光・照明が十分か
-
洗面設備の設置
-
清潔保持の体制(消毒薬、リネン管理)
内装設計段階で上記を満たしていないと再工事となり、開業が遅れる原因になります。
厚生局への申請|保険を取り扱うための流れ
保険診療(療養費)を行うには、保健所の届出完了後、地方厚生局へ「療養費取扱申請書」を提出します。
主な提出書類
・療養費取扱申請書
・柔道整復師免許証の写し
・施術所開設届の控え
・施術所平面図
・誓約書(不正請求をしない旨)
申請から認定までは約3〜4週間かかるため、開業日から2か月前には準備を始めると安心です。
税務・労務・消防など、周辺手続きも忘れずに
-
税務署:個人事業の開業届または法人設立届
-
労働基準監督署:労災保険加入(スタッフを雇用する場合)
-
年金事務所:社会保険適用の手続き
-
消防署:防火管理者選任届(延床面積が一定以上の場合)
複数の窓口に重複書類を提出するため、提出先と控えの保管を一覧管理すると手戻りを防げます。
開業スケジュールとチェックリスト
ステップ1 物件契約(開業6か月前)
・立地調査 ・賃貸契約書を取得
ステップ2 内装設計・工事(開業4か月前)
・施設基準を反映 ・工事期間の調整
ステップ3 保健所へ施術所開設届(開業1か月前)
・書類作成 ・現地確認日程を確定
ステップ4 厚生局へ療養費取扱申請(開業1か月前)
・申請書+添付資料を提出
ステップ5 税務・労務・消防の届出(開業前後)
・開業届 ・労災・社保 ・防火管理者
ステップ6 保険者登録・レセコン設定
・療養費請求の準備完了
ステップ7 開業日
・プレオープンで動線確認
よくある質問(FAQ)
Q. 保健所の届出が受理されるまで何日かかりますか?
A. 書類が揃っていれば当日〜3日程度で受理されるケースが一般的です。現地確認が必要な場合は1週間程度みておきましょう。
Q. 「許可証」は発行されますか?
A. 接骨院は届出制のため、医療機関のような許可証は発行されません。保健所の受理印が押された控えが“証明”となります。
Q. 保険取扱いの認定が間に合わない場合は?
A. 自費施術のみで先に開業し、厚生局の認定後に保険を開始する方法があります。キャッシュフローを考慮し、運転資金を多めに確保しておくと安心です。
専門家を活用するメリット
初めての開業では、「何が分からないかが分からない」状態になりがちです。行政書士や開業コンサルタントを活用すれば、
-
書類作成と提出代行
-
内装業者やレセコン選定のアドバイス
-
金融機関向け事業計画書のブラッシュアップ
など、時間と労力を大幅に削減できます。費用はかかりますが、開業後の損失リスクを考えるとコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
まとめ|「届出完了=許可取得」と心得よう
接骨院の開業は、
-
柔道整復師免許の確認
-
保健所への施術所開設届
-
厚生局への療養費取扱申請
という3本柱を押さえれば、大きなトラブルなく進められます。特に保健所への届出は“開業許可”そのもの。提出書類の不備をなくし、現地確認で指摘を受けないよう事前準備を徹底しましょう。本記事のチェックリストを活用し、余裕を持ったスケジュールで理想の接骨院をスタートさせてください。
新規開業に
失敗したくないあなたへ